自宅でドラム、防音対策
自宅でドラム練習できる環境を!。ということでネット販売で防音用の建材、サウンドダンピングマット「ユニフェルトケフナ」を購入して防音・防振対策してみた。

11mm×455mm×910mmのマットが8枚入りで約1坪分のサイズ。
フローリングの床に、マットとカーペットを敷いて

その上に、ユニフェルトケフナ、ゴムマットを重ねた多重構造にしました。ユニフェルトケフナの厚めのフェルトがいい感じで吸収してくれそうです。

素材が異なるモノを重ねることで防音効果を高まることを期待してます。

ドラムにはメッシュのヘッドをはって音は出ないようにしてあります。なので振動をどこまで吸収できるかがポイントになるかと。

とはいえ、階下に響いてないか心配で全力で叩けません。。。
階下の人と面識ないので確認できてません。都会のご近所付き合いって意外と希薄なもので。。。
やはり、ご近所付き合いが最良の防音対策ですかね。音は出てても気にならなければ音が出てないのと一緒ということで。。。ちょっと強引ですが。

11mm×455mm×910mmのマットが8枚入りで約1坪分のサイズ。

フローリングの床に、マットとカーペットを敷いて

その上に、ユニフェルトケフナ、ゴムマットを重ねた多重構造にしました。ユニフェルトケフナの厚めのフェルトがいい感じで吸収してくれそうです。

素材が異なるモノを重ねることで防音効果を高まることを期待してます。

ドラムにはメッシュのヘッドをはって音は出ないようにしてあります。なので振動をどこまで吸収できるかがポイントになるかと。

とはいえ、階下に響いてないか心配で全力で叩けません。。。
階下の人と面識ないので確認できてません。都会のご近所付き合いって意外と希薄なもので。。。
やはり、ご近所付き合いが最良の防音対策ですかね。音は出てても気にならなければ音が出てないのと一緒ということで。。。ちょっと強引ですが。
COMMENTS
福岡在住時にベースを弾いてて、マンションの私の部屋を
中心に「楽器を弾かないでください!」という貼り紙を
されて以来、怖くて音を出せない私です(^^;。
低音ってトイレのダクトを通じて響くんですよね。
メッシュヘッド音は出ないようにしてるので、「これはエクササイズだ!」と言い張るということで。。。