先日、某外資系の銀行の自分の口座に入金したら手数料取られてちょっとモヤモヤしました。自分の口座に自分の現金を入金するのに何で手数料払わなイカンのじゃ!まぁドルの現金の入金だからかな?でもそのままドル建てで入金したので両替手数料も掛からないと思うのだが。。。
調べてみると「外貨取扱手数料」だとか。偽札チェックの手間賃とかかな?両替の場合は換金レートが手数料込の設定になっているらしいので、将来、円で引き出す場合、手数料の2重取りにならないのかい?なんだかな。
choi2 blog
先日、某外資系の銀行の自分の口座に入金したら手数料取られてちょっとモヤモヤしました。自分の口座に自分の現金を入金するのに何で手数料払わなイカンのじゃ!まぁドルの現金の入金だからかな?でもそのままドル建てで入金したので両替手数料も掛からないと思うのだが。。。
調べてみると「外貨取扱手数料」だとか。偽札チェックの手間賃とかかな?両替の場合は換金レートが手数料込の設定になっているらしいので、将来、円で引き出す場合、手数料の2重取りにならないのかい?なんだかな。
外貨預金は出し入れするときに手数料かかるのは約款に書いてなかったっけ?
どんな処理をするにせよ、一旦円に戻して計算し直すと聞いたことがあります。
塩漬けユーロどうしたものか・・・(汗
両替が絡むなら手数料は譲っても仕方ない気がしますが、同一通貨での入金なのでちょっと違和感がありあました。
約款がまた解り難くて困ります。為替レートと手数料の関係が混乱します。
よく読むと外貨取扱手数料について
期間が6ヵ月以上の同通貨建て外貨定期預金への入金の場合、手数料無料(!)というルールもあるみたいなので、6ヵ月定期で入金すれば手数料を節約できたかな?。よく読んどけばよかった。
>塩漬けユーロどうしたものか・・・(汗
現地でぱぁ~っと使っちゃうといのはどお?