一人焼肉

P9040078b.jpgまた仕事で松阪に来てます。今回は単独行動だったので図らずも一人で焼肉食べる羽目に。さみしー。店選べよって感じですが他に無いしね。しかし、一人で焼肉はなんとも間が持たない。カルビ2人前、ミノ並1人前、中ライスをたいらげてさっさと店を出る。しめて30分位だったかな?飯は料理を楽しむと同時に対話とか場とかを楽しんでるという事を実感しました。

秋の気配

気がついたらもう9月です。ここ2、3日過ごしやすい日が続いてるし。いやぁ仕事のトラブルに巻き込まれたせいなのか(?)あまりblog更新しないままに9月になってしまいました。秋ですね。新学期ですよ。学生じゃないから関係ないけど。気持ち切り換えて更新ペース上げてこうかと思う今日この頃。対策会議とかで遅くなったりした御蔭で何件か旨いラーメン屋さん見つけたりしたのでボチボチ上げていきたいと思います。暫しお待ちを。

彩夏祭

P8040026b.jpgせっかくだから地元のお祭り彩夏祭をちょっくら覗いてきた。よさこいの大会とかあったり昨日は花火大会とかあって意外と賑わっているのだ。今年はメインストリート沿いに出店が出てなくて脇道に出ていたのでなんだかうまく動線が出来ていなかったように見えたがどうだろう。会場をウロウロしてたら整体の出店を見つけた。なんじゃそりゃ。まぁよく考えたなと思うけど。P8050051b.jpg他に本田美奈子のおそらくこの日のために編集したビデオ流してるブースがあって思わす全編見てしまったよ。たぶん骨髄バンクかなにかの募金とかのブースだと思うけどこのときはもうただビデオが流れているだけだった。見ながらちょっと感動。もっうちょっと本田美奈子を追及してみたくなしました。術中にはまってるかも。

海の家Live

P8040042b.jpgP8040044b.jpg地元でお祭りしてるのを横目に見ながらお天気誘われて、いざ鎌倉。
かねてから応援している音楽友達のシミリエの企画ライブが鎌倉は材木座海岸にの海の家であったので行ってみました。ちょっと早めに着いたので付近を散策したりしてから由比ガ浜海岸へでて砂浜を歩いて材木座へ。泳ぐにはちょっと時間が遅かったので水着のギャルたちが少なくて目の保養にはならんかった。意味ねー!って何しに行ってるんだ俺?さて、ライブですが、シミリエがセレクトしたアーティストさん、木下直子さん、ありましのさん、との対バンで皆さん浴衣で演奏されていてまた海の家というロケーションからも夏のらしさ満載でした。ライブ目的じゃなく来ている外野がうるさかったけど。最後に恒例の出演者全員でのセッションとかもあって楽しめました。シミリエ自身の演奏はなんだか企画を開催することでいっぱいいっぱいだったように感じたがしかしこんな遠いところでもちゃんと人が集まる集客力はなかなかすごいと思う。これでパフォーマンスが伴えば完璧やね。頑張って欲しい。

本田美奈子の碑

P8010017b.jpg駅前に記念碑が建ってた。なんだか朝から人が多くて賑やかしいと思ったら丁度彼女の誕生日の今日除幕式だったそうな。備え付けのボタンを押すと碑の左右にあるスピーカーから本田さんの歌声が流れる仕組みになっているらしい。夜だったから聴けなかったけど。
地元に名所見たいなのが出来てなんだか嬉しいかも。そんなこと想う何て土地に染まってきたのかな?

沖縄料理いちゃりばえん

P7130057b.jpg仕事帰りに吉祥寺の沖縄料理屋で一杯!料理ちょっと高めだったけど泡盛のボトル入れちゃいました。さすがに1回では空きませんね。また来ようと思います。ボトル空けに。

あんかけスパゲティ

P7110055b.jpgまた出張だったので帰りに名古屋であんかけスパゲティ食べました。味は好きな人は好きなんだろうが私にとっては微妙でした。旨いのか不味いのかよくわかりません。あんかけは何味なんだろう?色はデミグラスソースみたいだけど胡椒味が目立ったような???まさか色付けに八丁味噌使ってたりして。。。そんなことしたら味変わちゃうか。さすがにエビフライは美味しかったです。一応地元では有名なお店らしいです。
スパゲッティハウス シェフ 名駅西店。
名古屋へ行った折には是非試してみて下さいな。

惚れた物しか売る気がしない

珍しく弟から電話があった。帰り道新宿に着いたら連絡くれとのこと。何じゃそりゃと思いながらも行って見ると、奴の会社の社長が一緒に呑みたいと云っているので付き合ってくれとのこと。ベンチャーのソフトハウスでビジネス特許とったシステムをこれから売って行こう!って感じのバイタリティの溢れたというか楽観主義(失礼!)というかそんな感じの人でした。年が近いせいもあって(確か学年が1つ上)話しやすかった。その作ったシステムに「これはいけるぞ!」「これはいいぞ!」みたいに惚れこんでる様子がとても好感が持てる。開発が大変だったといっていたが作ったシステムに対する想いの強さがいい感じです。営業を担当する弟も惚れ込んだ物しか売り込む気がしないと云っていた。まぁこれは何にでも言えそうな事だと思うけど大事な事だと思う。最低でも自分自身が納得してないと外に出してもだめだと思うし。
そんなこんなで2件梯子して午前2時過ぎまで呑んでました。明日出張だというのに何も準備してない(汗)

タナボタ祭り

お芝居観た後、以前一緒にバンド活動していた敏腕プロデューサ(?)大久保氏が仕掛けたイベント「タナボタ祭り」に行きました。彼のお勧めアーティストが沢山出演してました。いろいろ聴けてよかったです。久しぶりマサコの歌声聴けたし。
若干、客入りが鈍かった気がします。もったいないね。宣伝が足りていなかったのかな?動員を出演アーティストの動員力に頼っていた感じがしたが、もう少し大久保氏のアーティストたちへの愛情が垣間見える様だったらきっと結果は違ったのだと私は思うが、どうだろう?主催者の思いの強さがイベントの成否を分けるのだと思う。

OtterMusic主催“タナボタ祭り~777~”
赤坂 GRAFFITI
MC:フジタカズキ
出演者:クラプルーフ、ノラオンナ、後藤冬樹
タナボタゲスト:辻詩音、マサコとアヤのユニット、シミズリエ

お芝居

P7070050b.jpg
P7070051b.jpgバンド仲間天然党のけんちんさんのお友達が所属する「劇団あかぺら倶楽部」のお芝居観てきた。実は本格的にお芝居観に行くの初めてだったかも。演目は「夫婦レコード」。昭和40年代のホームドラマかな。妻に先立たれた夫とその娘達が日常の出来事の中で少しずつ気持ちが整理さていく様を描いたって感じかな?(解釈違ってたらごめんなさい。。。)なんだかよくわからないがパンチはないがどこかホッとする感じが自然に心に入ってくるようで楽しめました。なんか家族っていいね。そろそろ俺も。。。
それと、何かを表現するしている姿はいいね。羨ましいというか人のパフォーマンスを観ると自分も何かやりたくなります。