昼めしデニーズで食べたのですがテーブルに置いてあった梅ゴマ。ゴマ塩がわりにライスにかけて食べたら意外に旨かったです。お試しあれ。
世田谷アンジー~超合金安産型~
報告遅れました。ライブしました!
ご来場くださった皆さん有難うございました。
ちょっと変な曲?MCグダグダ?とかいろいろありますが、これからも暖かく見守ってください。(麦)
個性は発揮できたてと思うぞ!そんな感じです。
コキチ(=告知)
バンドパーティ 岩石祭り2004 をきっかけに始まったバンド
「世田谷アンジー~超合金安産型~」でライブします!
女性のツインボーカルで系統はなんだろ?民族系ロックとでもいいますかね。
オリジナル曲です。
しかも、この日はDemo CDR配布予定!
という訳でよろしくお願いします!!
出番は1番目です。
日程: 2006年1月22日(日)
場所: 四谷LIVE GATE TOKYO
料金: 前売 \1,500 / 当日 \2,000(dc\500)
時間: OPEN 16:30 / START 17:00
共演: 世田谷アンジー~超合金安産型~/Balflare / Leash / 4C1P / ASHEDFLOWER / GO!ショッカーズ / 燕
アンジー歌録り
昨日というか一昨日は世田谷アンジーの歌録りでした。
江戸川区の音楽室で機材持ち込んでの録音でした。料金安上がりでよいですよ。ボーカル二人ともかなりいい感じでした。ミックスが楽しみです。ともぞうさん頑張って。
音源発表はライブに間に合いそうです。乞うご期待!
マイクアレンジ②
藪蛇のレコでレコスタで録った時のマイクアレンジ画像があったのでメモとして上げときます。
スネアは上からと下から狙ってます。
ハイハットはこんな感じの位置で。。。
タムにもマイク立てました。
左右のオフのマイクでシンバルを狙っています。
ライドにもマイク立てています。
フロアータムにも。
バスドラは中と外で2本。
アンビエントかな?位置はこんな感じで。
位置関係はこんな感じです。
一年の計は元旦にあり!
という訳でドラムの個人練習をした。主にストロークとキック中心に基礎練を。心地よい疲れです。毎日少しずつやるようにしたいですね。長時間やるよりその方が効果的だと思ふ。何とか日常に組み込む方向で模索してみることにする。
初夢
悲しいかな。何も覚えてない。。。現実はそんなもんか。。。orz
明けました!
振り返ると一年あっという間だったなと。何もしてないよぉ。
今年はなんかいろいろやってみたいな。いい意味で欲が出てきたなと。
というわけで、
よろしく今年もお付き合いよろしくお願いします。
寂しがり屋なので遊んでください。(麦)
「美南&竹薮ラストライブ」 by 藪蛇
ライブしてきました。美南ちゃんの引退ライブ。思えば4,5年前、minami-BandのデモCDRを聴いて、あの歌声に一丁騙されて見ますか!!と参加してそれなりに頑張ってやってきたかなと。最後はアルバムCDRも出したし、ワンマンライブもやったし。集大成としては良かったのではと思う。CDRはドラム的にはちょっと照れ臭いけどライブはいい感じに出来ました。。。たぶん(録音聴いていないので勝手な思い込みかも。)
御来場の皆さん有難うございました。
藪蛇はしばらくシーズン2に向けて充電期間に入ることになりそうです。またいつかお目にかかれる日をお楽しみに。アデュー!
ジャンベのワークショップ
先日、コスマス・カピッツアさんのジャンベワークショップに参加しました。この日はたまたま参加人数が少なくてラッキーでした。6人だったのでほぼ個人レッスン状態。内容は基本的な叩き方の説明をサラッと説明して後は実践あるのみ!とにかく叩いてみよう!といったノリで、ドラムサークルのように皆で叩く!ひたすら叩く!その様子を見ながらフォームとか直されたりとかして吸収していく感じかな。いろいろなリズムパターンを紹介してくれるのだがまだ消化できないよぉ。見よう見まねで叩いてました。譜面に落してほしいな。まだ慣れないから直ぐには覚えられないね。今もう既にどんなパターンだったか思い出せないし。中南米とかアフリカのリズムを各楽器に分解して解説してくれるのだが、そんなこと意識してなかったなぁ、まだ聞き分けられないし、でもそうでないと解釈できないぁ。などいろいろ刺激を受けました。リズムの世界は深いのだ!やっていくとドラムの幅も広がりそうでいい感じです。