秋の気配

気がついたらもう9月です。ここ2、3日過ごしやすい日が続いてるし。いやぁ仕事のトラブルに巻き込まれたせいなのか(?)あまりblog更新しないままに9月になってしまいました。秋ですね。新学期ですよ。学生じゃないから関係ないけど。気持ち切り換えて更新ペース上げてこうかと思う今日この頃。対策会議とかで遅くなったりした御蔭で何件か旨いラーメン屋さん見つけたりしたのでボチボチ上げていきたいと思います。暫しお待ちを。

彩夏祭

P8040026b.jpgせっかくだから地元のお祭り彩夏祭をちょっくら覗いてきた。よさこいの大会とかあったり昨日は花火大会とかあって意外と賑わっているのだ。今年はメインストリート沿いに出店が出てなくて脇道に出ていたのでなんだかうまく動線が出来ていなかったように見えたがどうだろう。会場をウロウロしてたら整体の出店を見つけた。なんじゃそりゃ。まぁよく考えたなと思うけど。P8050051b.jpg他に本田美奈子のおそらくこの日のために編集したビデオ流してるブースがあって思わす全編見てしまったよ。たぶん骨髄バンクかなにかの募金とかのブースだと思うけどこのときはもうただビデオが流れているだけだった。見ながらちょっと感動。もっうちょっと本田美奈子を追及してみたくなしました。術中にはまってるかも。

本田美奈子の碑

P8010017b.jpg駅前に記念碑が建ってた。なんだか朝から人が多くて賑やかしいと思ったら丁度彼女の誕生日の今日除幕式だったそうな。備え付けのボタンを押すと碑の左右にあるスピーカーから本田さんの歌声が流れる仕組みになっているらしい。夜だったから聴けなかったけど。
地元に名所見たいなのが出来てなんだか嬉しいかも。そんなこと想う何て土地に染まってきたのかな?

惚れた物しか売る気がしない

珍しく弟から電話があった。帰り道新宿に着いたら連絡くれとのこと。何じゃそりゃと思いながらも行って見ると、奴の会社の社長が一緒に呑みたいと云っているので付き合ってくれとのこと。ベンチャーのソフトハウスでビジネス特許とったシステムをこれから売って行こう!って感じのバイタリティの溢れたというか楽観主義(失礼!)というかそんな感じの人でした。年が近いせいもあって(確か学年が1つ上)話しやすかった。その作ったシステムに「これはいけるぞ!」「これはいいぞ!」みたいに惚れこんでる様子がとても好感が持てる。開発が大変だったといっていたが作ったシステムに対する想いの強さがいい感じです。営業を担当する弟も惚れ込んだ物しか売り込む気がしないと云っていた。まぁこれは何にでも言えそうな事だと思うけど大事な事だと思う。最低でも自分自身が納得してないと外に出してもだめだと思うし。
そんなこんなで2件梯子して午前2時過ぎまで呑んでました。明日出張だというのに何も準備してない(汗)

お芝居

P7070050b.jpg
P7070051b.jpgバンド仲間天然党のけんちんさんのお友達が所属する「劇団あかぺら倶楽部」のお芝居観てきた。実は本格的にお芝居観に行くの初めてだったかも。演目は「夫婦レコード」。昭和40年代のホームドラマかな。妻に先立たれた夫とその娘達が日常の出来事の中で少しずつ気持ちが整理さていく様を描いたって感じかな?(解釈違ってたらごめんなさい。。。)なんだかよくわからないがパンチはないがどこかホッとする感じが自然に心に入ってくるようで楽しめました。なんか家族っていいね。そろそろ俺も。。。
それと、何かを表現するしている姿はいいね。羨ましいというか人のパフォーマンスを観ると自分も何かやりたくなります。

夏風邪

不覚にも風邪引いたようだ。夜寝る時油断してたみたい。微妙に寒かったよね?熱は37.0度だったけど頭痛がする。なんもやるきない。幸い今日は日曜日なんでゆっくりできるのはいいのだが、せっかくの休みを寝て過ごすのは勿体ねぇが仕方ないな。借りっぱなしだった「木更津キャッツアイ」でも見てますか。。。(寝ろよ!)

日本銀行

P6150076b1.jpg
先日、取引先訪問の帰りに近くの日本銀行の見学してきました。
ちょっと微妙な広報のおねーさんに案内されて、案内ビデオみたり、実際の窓口業務のフロアやら歴史的資料やら地下の金庫とか見学できて社会科見学気分でした。

P6240019b.jpgお土産にお札の最後の姿をもらいました。古くなったお札はこうやって処分されるのだそうな。いらねぇ。只のゴミ屑じゃん。コストのかからないお土産ってことでは在りなのか。よく出来てますな。

WILD TURKEY 1885 RESERVE

P6120075b.jpg
なんだかやるせなくて飲みたくなったので家にあったWILD TURKEY 1885 RESERVEを開けた。「空けた」訳じゃないけど美味しくて気を紛らわしてくれる。いいお酒だね。昔、会社の同僚の新婚旅行のお土産に頂いた物で、ずーーーーとおいたままだった。彼らは色々あってもう離婚してしまったりしてるみたいだが、変わらずーーーとそのまま図らずも大切に(?)していたなものだった。開けるきっかけって意外と単純な理由だったりしてそれがまた儚くも不思議な感じしてくすぐったい。何がそうさせたのだろうか?あれこれ理由を考えながらほろ酔い気分を楽しむ大人な(?)俺

クールビズよりビールウィズ

P6080073b.jpg
チーム6%とかいってクールビズ(cool biz) がもてはやされてるけどこれからの季節はビールウィズ(beer with)がいいな。ビールと一緒なんて何ともいい響き。是非職場で実践してみては? 

結婚式が卒業式

昨日のことですが、以前一緒に仕事したときからのお付き合いの友達の結婚披露宴に行ってきました。明治記念館で和風な披露宴でした。「男塾」とかいって不器用で彼女いないな連中が徒党を組んで飲み会したりしていた仲間に久しぶり逢えて楽しかったな。晴れて彼は「男塾」を卒業するのだ。おめでとう!といっても「飲み会には呼んでくれ!」とか「いや、飲み会はオレが仕切る!」といってました。懲りないやつ。いや、頼もしいやつ?!彼は奥さんとは飲み会で知り合ったのだし、あやかって自分も卒業せにゃいかんなと思う今日この頃。。。頑張らねば。って何を?ちなみにこの日の2次会、新婦のお友達とは全然盛り上がれんかった。2次会会場のせいだ!きっとそうだ。青山なのに北の家族って只の居酒屋じゃん!テンション上がらないってば。と会場のせいにして無理やり納得する。
さて、この日はその足で仕事現場に向かいました。深夜作業です。何かと慌しい1日でした。