ホルモン道場@吉祥寺

IMGP0190b.jpgIMGP0192b.jpg
なんだか最近は食い物の話ばかりだな。ま、いいや。
ホッピー呑みたなって話から発展して吉祥寺のホルモン道場に行った。以前お店の前通ったときホッピーの提灯がやけに目立っていたのだ。
お店は、大衆食堂によくあるテーブルにガスコンロが置いてある超基本的なセッティングだ。張ってあるポスターなどから昭和初期の雰囲気を狙ってる感じです。ミノ、シロ、センマイ、ハチノス、ギアラとかいろいろ食べた。どれがとの部位かよくわからんが旨かったです。よくいうモツ鍋の「モツ」ってどの部位なんでしょうかね?「ホルモン」という呼び方も微妙です。部位の事なのか内臓系の総称なのか???

この後、後輩が合流したので呑めるうどん屋さんに行きました。これがまた旨い。麺にコシがあって。ざるうどんと釜揚げうどんを替え玉して食べた。いかん、食いすぎや。。。

やきそば 花屋@田原町

IMGP0184b.jpgIMGP0187b.jpg
田原町の老夫婦が二人で切り盛りしている焼きソバ屋さん。店内で座って食べられるのですが、メニューが焼きソバ(並\300.-)しかないので、まさに焼きそば一筋って感じです。しかしこれだけで商売が成り立つのか?!すごいな!。味はいわゆるソース焼きそばです。特別に旨いって感じじゃないですがベーシックな感じで懐かしい感じがまた食べたくなるって感じかな。けっこう繁盛してました。なかなか考えさせられるビジネスモデルなのだ。
やきそば 花屋@田原町

豆乳鍋

IMGP0096b.jpgIMGP0114b.jpgIMGP0116b.jpg
吉祥寺の「つるかめ」と言うおでんと炭火焼の店だけど、店頭のメニューに豆乳鍋ってあったから入ってみた。豆乳鍋はまぁ言ってみればサラサラのクリームシチューみたいな感じかな。そう思えば何の抵抗も無く食べられるのだ。有りといえば有りかな。お店は、炬燵とか縁側とかがあって、席の仕切りは簾だったりして、お家の雰囲気で落ち着きます。
つるかめ@吉祥寺

かるび家@高井戸

IMGP0095b.jpg
炭火焼肉のかるび家に行ってきた。ファミレスのような雰囲気のお店だけど、結構いい肉でした。特にカルビがお値段の割りにいい感じです。チェーン店系の焼肉店の中ではイチ押しかも。思わずガンガン食べてしまってガッついてしまって店入1時間で満腹でした。

だるまや

IMGP0075b.jpg
ホルモン焼きかモツ鍋かって話になって吉祥寺の「だるまや」にいきました。
ちゅう訳で地図をブログに張ってみました。
だるまや
この「ちず窓」ってサイト意外と便利かも。

梅ごま

060201_1309~001.jpg
昼めしデニーズで食べたのですがテーブルに置いてあった梅ゴマ。ゴマ塩がわりにライスにかけて食べたら意外に旨かったです。お試しあれ。

四季亭

P8280004web.jpg
法事の後の食事会で懐石料理のお店に連れて行ってもらいました。なんか料亭のようなお店なのだが中途半端な郊外にあるのである意味アミューズメントパークのようにも思えてしまって複雑な心境。
P8280006web.jpg
料理は京懐石料理らしい。季節を意識した彩のある料理にちょっと感心した。でもマスカットの天ぷらってどうよ?
P8280019web.jpg
最後にご飯物で松茸御飯がでてきました。秋の味覚先取りって感じですね。香りがあって美味しい。そういえば暦の上では秋なんですね。
夏らしいこと何もしないで本当に夏が終わってしまいそうです。なんか寂しいようななんというか良くわからない気持ちです。
P8280021web.jpg

エチゴビール

P8250029web.jpg
新潟の地ビールだそうな。バンドメンバーのたまちゃんからのいただき物です。香りがあって味が濃くて旨い!!翌日呑んだモ○ツが不味く感じた。

カープかつ

P8180001_web.jpg
周りに広島出身の人が意外と多い。盆休みで故郷に帰っていた会社の同僚のお土産でもらったカープかつ。すぐる食品という会社が出しているお菓子だ。カツの歯応えにお好みソース味で意外にうまい。駄菓子のようなものなんだけどその微妙な感じがまた心魅かれる。地元では有名なのだろうか?