最近CMでよく見るDr.Schollで足の親指の外側にできた角質のかたまりを除去してみた。意外と簡単にできました。回転するヤスリで角質を削るので角質が白い粉になって舞うので新聞紙とかチラシなどを敷いて作業した方がよいです。とりあえず親指がすべすべになって違和感がなくなったのでジョギングとか快適に走れそうです。
プラグ交換してみた
プラグ交換といっても車じゃないです。ヘッドホンのプラグです。スマホやiPodで使っていたカナル型ヘッドホンのプラグ付近で断線してしまったらしく、なぜか伴奏は聴こえるがボーカルが聴こえなくなってしまいました。恐らく断線によりLRが逆位相になってしまってセンターのボーカルが相殺されてしまったのだと思います。断線でそんなことになるのか解りませんが現象から考えるとそんな感じだと思います。
プラグ付近のケーブルを曲げたりすると直ったりするので断線しているのは確かなようです。そこで、ヘッドホン買い替えかなと思いましたが、なんか勿体無いし、ガキの頃よく電子工作とかしていた経験もあるので秋葉原で3.5φステレオプラグ(部品)を買ってきて交換することにしました。
最近のヘッドホンケーブルは中身は細いエナメル線(塗装で絶縁ている)になっているようなので線を剥いて塗装を剥がすのに一苦労でした。カッターナイフで研ぐようにケーブルを何回かなぞって塗装を剥がしました。断線した側プラグのケーブルで練習がてら塗装を剥がしてみたり、チャンネルとケーブルの色の関係を確認しました。で、チャンネルを間違えないように買ってきたプラグに半田付けしました。塗装の剥がし方が悪かったのか半田のノリが悪く苦労しましたが何とかくっついたようです。
結果、プラグは大きくなってしまいましたが無事にヘッドホンを復活させることができました。部品代120円なので全然OKでしょう。
Windows7にしようとしたのだが・・・
PCの部品を買ってきてWindows7化しようとしたのだが(この期に及んでWindows7とは・・・?。最小投資での延命措置ということですね。Windows7は2020年まではサポートされるようなので、32bitの制限の範囲で使う分にはまだまだ使えるのではないかと・・・。)買ってきたDiskがブートDiskとして認識できない・・・。マザーが古いからBIOSの都合かなんかでIDEと混在の場合、SATAがブートDiskになれない模様。ブート可能なIDE Diskのデータをこっちに移動して、そこにWindows7をインストール・・・とかやらないとダメみたい。もう少し粘ってみます。
Fitbit One ワイヤレス活動量計
ワイヤレス活動量計 Fitbit One買ってみた。PCにワイヤレス(附属のUSBのデバイス経由)で自動でデータを転送出来てサイト上のダシュボードで観られるので便利です。スマホにもBluetoothでデータ転送できるようですが、iPhoneと一部のAndroido端末にしか対応していなくて、自分のスマホとはワイヤレス接続できなかったけどまぁいいや。PC経由でアップロードされたデータはスマホで確認できます。最近、ジョギング始めたので記録されるのが楽しみでモチベーションになります。
カセットテープ
だいぶblogサボってしまいまして。。。久々に投稿します。
部屋を片付けてたらカセットテープが出てきました。SONYのAHF,BHF,CHF,JHF,DUADなどなど。懐かしいです。カセットデッキで掛けてみるとまだちゃんと音出でました。ちょっと丸い感じの音に聴こえますね。アナログな感じがなかなか良いです。FMラジオ番組とかFMライブのエアチェックとか貴重な音源が結構あるので捨てられません。これじゃ荷物がへらないなぁ。
洗濯機のタイマー
うちの洗濯機、予約機能があるのですがなぜか9時間後の設定しかできません。仕上がりの9時間前にセッティングすることになるので微妙に使いにくいです。自由に時間設定できればいいのに。どういう用途を想定した機能なのでしょうか??
寸胴
先週、合羽橋祭りに行って21cmの寸胴を買っちゃいました。深めの鍋が欲しかったのでね。といってもカレー作るかパスタ茹でるかくらいしかやらない(というか、できない。。。)のだが。。。形が9インチのタムみたいで親しみがわきます。深胴派なので比率的に一緒だなと思って。
早速、黒ずみ防止に米ぬかを煮てみたのだが煮過ぎたのか結局黒ずんでるし・・・。余計なことしなきゃよかったのかな。まぁこんなもんなのかも。しかし道具揃えると不思議と気分が上がります。形から入るタイプなのかも。
スゴ泡グラス
今朝、先日応募したスゴ泡グラスが届きました。早速、空けてみる。
グラスの内側にモールと呼ばれる溝みたいなラインが切ってあり、これに沿ってビールを注ぐとのこと。底が曇りガラスになっていてこれもスゴ泡の仕掛けらしい。
夜まで我慢できず、早速、ビールを注いでみました。
ちょっと慌ててしまって泡が多くなってしまったが、きめ細かい泡が立っていて美味しそうです。いや美味しかったです。
これはアリですね。これから毎晩、晩酌が楽しみです。
ミシュランにしてみました。
タイヤのひび割れが目立ってきて危ないので交換しました。いままでパンク以外で交換したことなかったので4本まとめて交換です。今回はミシュランにしてみました。安全を考えるとそれなりのメーカーのがいいような気がしたのでちょっと無理しちゃいました。ブリジストンより安かったので良しとするかなと。走行の安定性は良さそうです。一応ECOタイヤなので燃費にいいみたいですがそれはすぐには解りませんね。しばらく様子見ということで。
そうえば、どうしてタイヤ屋がレストランとかの評価をしてるんだろうか?
i-MiEV
車を車検に出しに行ったついでに話題の(?)電気自動車i-MiEVを試乗してきました。流石にガソリン車に比べるとすごく静かですね。モーターですが加速性も充分あって快適です。変速は無段階変速のでギアチェンジのショックもなくスムーズでした。エンジンブレーキかかると充電モードになったりで電気自動車ならではの工夫がされてます。Mシリーズの場合、満充電で120kmくらいまで走行可能だとか(Gシリーズは180km)。まだ充電スポットがあまりないので実用には不安ですが充電スポットが増えれば徐々に普及していくのではないでしょうか。タイムズとかで充電できるところが増えてきてるそうです。ミニバンタイプも発売されて、宅配便業者で採用されたとかなんとか。静かだし、ECOだし、これからの普及が期待されます。