夏休み中です。といっても今日は夕方電話会議には出ないといけないけど。。。本当の休息はいつだ?
システム屋エレジー
3:00から作業なので終電で現場に入って待機中です。。。
業務で使っていない時間でないと弄れないからね。システム屋なんてそんなもんさ。トラブルなく作業が終わるの祈るのみ。って神頼みかいっっ!いやいやちゃんと作業計画つくってるけど以外にハマルのよね。これが。何もなきゃ楽勝だけどね。マーフィーの法則ってやつ?ちょっと古いか。ま、なんにせよ微妙な稼業ですわ。
荻窪にアンサンブルが!?
「アンサンブル」とは取引先が取り扱っている製品なのだが・・・
しかしこれは何だ?
#内輪にしか解らんネタでスミマセン。
初心に返る
OJTとして新入社員が来た。同じ課の隣のグループに3人。
なんか初々しくていい感じです。なんか思い出しますな。自分が新人だった頃。夢とか希望に満ち溢れていて(「夢」とか言うとくすぐったいなぁ。)また若さゆえ微妙に暴走気味な感じ。懐かしいな。
ちょっと日常に流され気味だったので、もうちょっとちゃんとやってみようかなと思ったりもして、適度な緊張感が出て来ていい感じですな。居るだけでいい仕事するね、新人君。
PR記事
日経情報ストラテジ2006年1月号に先日のセミナーでの事例紹介の講演の様子がPR記事になっています。(^^)v ってこんなこと書いたら素性がばれるやん!ってまぁいいや。べつに悪いことしてないし・・・。
ヒルズでプレゼン
仕事で六本木ヒルズのイベントスペースで事例紹介のプレゼンした。あまり人前で一方的に喋るの慣れてないので緊張したな。ノートPC持ち込んでパワーポイントでやったのだが、途中でノートンが起動して邪魔されたり、終了後にマイクOFFにし忘れて、イベント担当に言い訳してるのマイクで拾っちゃって会場中にまる聴こえだったりと、プチ事件があったが大体いい感じに出来たんじゃないかなと。やってみて意外と楽しいかも。バンドでライブする感覚に似てるかも。緊張はきっと練習不足だからだね。また機会があればやってみたいと思ったりもする。
徹夜&休日出勤・・・
昨日は不覚にも徹夜作業となってしまった。連休中にデータ蓄積を進めたいのでbug修正が必至というとになってしまって完了したのが4:30だった。中国現地のプログラマさんもちゃんと朝まで付き合ってくれたけど急の依頼だったので悪い事したな。彼らのプロ根性に感謝。もっと早くから蓄積開始してりゃ早めに発覚してただろうから落ち着いてbug修正も出来たのにいつも間際で慌てるのは何とかならないものかと。今回慌てて直した部分なので多少のbugは覚悟していたが巻き込まれるとは思わなかった。
おまけに今日は動作状況を確認するためだけに休日出勤する羽目に。
なんか面白くないので蓄積に便利なshellプログラム作ってやった。さすが俺。これで大分作業をサボれるね。久々のプログラマー気分は意外に楽しかった。
プレゼン
オフショアの事例紹介ということでプレゼンしてきた。社内向けだったけどちょっと緊張したな。まぁ来月のヒルズでのプレゼンの予行練習みたいなもんですな。場数が大事なので。
「オフショアであるが故の問題点は無い。すべて開発請負における問題点に集約される。」と結論付ましたが、ちょっと強引だったかな?
要は如何に正確にやって欲しい事を伝えられるのか?だと思う。機能仕様書にちゃんと書ければなんて事は無いのだ。さすが俺。
memo
気になる製品なのでメモっておこう・・・
http://www.collab.net/jp/index.html
http://www.groove.net/home/index.cfm
ちゃんとやろうぜ
仕事関連で振り回された。
約束の期日は守ってよね。こっちがチャンとやってるのが馬鹿みたいだよ。それから確認試験はすませておいてね。ガキのお使いじゃないんだから。
必要な情報は準備してね。ものだけわたれされても受入確認できないじゃん。。。
書いたらちょっとすっきりした。
それより契約まだなのがもっと心配・・・