会社の先輩が電卓買い換えるっていうので序に注文しました。何のことはない、ただの関数電卓ですよ。リコール機能が便利ですね。直前の計算式を呼び出して修正して再計算したり。変数が使えるので計算の途中結果を保存できたりして便利かも。まだ使いこなせてませんが。。。
仕事ではお見積り作業とかでしか使わないかも。関数あまり関係ないですね。
ゼンハイザー カナル型ヘッドフォン CX270
iPodを持ち込んで家電量販店の店頭であれこれ試聴しまくって結局、ゼンハイサー(SENHHEISER)のカナル型ヘッドホンCX270にしました。各社から低音重視とかいろいろ出てるけどこれが一番しっくりきましたね。ソースがiPodでも音域の下から上までキッチリ聴こえる印象があります。バスドラの空気感が伝わってくる感じが気に入ってます。初めてSONYのMDR-CD900を使った時の感動に似てるかも。iPodでも臨場感のある音楽が楽しめますね。これで3,000円弱で買えるなんてコストパフォーマンス最高!!
ポット型浄水器のフィルタの交換時期
ポット型の浄水器を使っているのだが、フィルタの交換時期にいつも悩む。
説明書によると、1日3.5ℓ使用の前提で約2ヵ月間で交換が目安と書いてあるので、実際の利用状況に当てはめてみる。
利用実績は1週間で3ℓくらいなので、
[交換期間]=3.5(ℓ/1日)×60(日)÷3(ℓ/1週)=70(週)
ということで、いまのペースで使い続けても1年4ヵ月間も持ってしまうのだ。替えのフィルタ2個買って交換したけど予備の1個はそんなすぐに必要なかったな。
キーボード
デザインがかわいいというか、なんか気に入ったのでキーボードを騒動買いしてしまった。今まで使っていたのだいぶ汚れてきてたしね。気分が変って良い感じです。これでblogの筆も進むかな?
ESET Smart Security V4.0
パソコンのセキュリティーソフト更新時期だったので他のソフトに換えてみた。とりあえず1ヶ月間のお試し期間ですが。何か前と比べてちょっと軽くて良い感じです。暫らく様子見です。
靴
ココのブランドの靴、私の木型を取って作ったのか?と思えるくらいのフィット感で自分の足に馴染むんですよ。Sale品がほぼ半額で出ていたので迷わずGet!
レンジでご飯
電子レンジでご飯炊いてみた。最近よく見かけるレンジ調理器具ですね。ちょっとチンの時間短かったかな?ちょっと芯がある感じに炊き上がってた。一応マニュアルどおりにやったのだがパエリアみないな感じかな。もう少し試してちょうどいい時間を探ってみようと思う。1/2号炊きで7~8分くらいでできます。時間かからないので意外と便利かも。
スタッドレス
近々車検なのでひび割れタイヤのままじゃ通らないだろうから交換しようとタイヤ館へ行きました。季節柄スタッドレスタイヤを新調することにしました。最近は雪山にあまり行かないからもったいないかと思ったけど、9シーズ目なのでさすがに危ないし、いい機会なので。今シーズンはまたスキーに行きたくなりました。ゲレンデに復活か?!板も新調しようかしらん♪
蚊取ブタ
部屋が1階のせいか意外と蚊が多い。蚊取り線香焚く(”焚く”でいいのか?まいいや。)ので蚊取ブタを購入。風情があっていい感じですよ。
車でiPod
今使ってるiPodにあわせてFMトランスミッタ買いました。車で音楽聴くのにCD持ち込むの何かと面倒だからね。バッファローのiPod用FMトランスミッター オートスキャン式(型番:BSFM02WH)ってやつです。前使ってたiTripと比べるとかなり便利です。充電できるし、エンジン連動でON/OFFするし、空いてる周波数を自動で探してくれます。繋いだときにiPodの画面に表示される周波数にカーステレオのチューニングを合わせれば接続はOK。音量はiPod側は固定でカーステレオ側で調整します。iTripのときはiPod側でも音量いじれたので逆に両方調整が必要でバランスがあわずによくOver Driveしてました。コネクタのサイズがiPod nano 第3世代(2007)サイズなので接続すると見た目ちょっとアンバランスですがこれはこれでありかなと。
というわけでドライブが楽しみです。っといっても最近あまり遠出してませんが。。。連休中の予定も無いですが(涙)。。。ってその前にETC付けろよってか?(汗)